1月10日は「明太子の日」です。
福岡の食品会社・ふくやが、1949(昭和24)年 1月10日に「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生したことから、この日を「明太子の日」として制定したようです。
そんな、明太子に関する、雑学、うんちく、トリビアを紹介します。
- 明太子の語源は韓国語
- 明太子とたらこでは、加工工程から違っている
- 「明太子」はスケトウダラの卵を使っているが、「明太」はマダラの卵を使った偽物
- 「辛子明太子」は英語でも「karashimentaiko」
1月10日は「明太子の日」です。
福岡の食品会社・ふくやが、1949(昭和24)年 1月10日に「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生したことから、この日を「明太子の日」として制定したようです。
そんな、明太子に関する、雑学、うんちく、トリビアを紹介します。